2024/08/05 23:21
オーロラブラック

今週末より収穫が収穫が始まる予定のオーロラブラックという品種になります。
今年は、猛暑の為着色に不安がありますが、着色の良いところからの収穫が始まる早熟品種になります。
岡山県生まれの品種になります。オーロラレッドの自然交雑品種だそうです。
独特の香りと、巨峰系とは少し違う甘さと風味、コクがある黒系のぶどうになります。
粒は真ん丸で、大粒になる品種です。
食味は、果肉は固く皮離れは少し悪いですが、皮に苦みがない為皮ごと食べられる方もいるみたいです。(私は出しますが...
皮のすぐ内側がほんとに甘みや味が濃いので、皮ぎりぎりまで食べて頂くのがお勧めになります。)
棚持ちや、輸送に強いので、脱粒があまり起きない為安心して送ることができる品種になります。
収穫後、3日程常温や冷蔵庫でもいいので置いてから食べて頂くのがお勧めです。
冷蔵庫に入れておくと1週間程度は、軸も粒の張りも変わりませんので、
酸味が消え甘みをより強く感じられます。甘いぶどうが好きな方にはお勧めの食べ方になります。
収穫が始まり、1週間ほどたったころのオーロラブラックはほんとに甘くておいしい時期になります。
ちなみに、ぶどうは収穫が始まり品種にもよりますが(シャインマスカット、オーロラブラック等の皮の厚めな品種は収穫期が少し長めです。)、収穫が始まり2週間ほど経つと味や食味が落ちてきますので、
野菜などでいう、糖が立つとよく言われますが、ぶどうも風味や酸味、雑味が抜けていき甘さだけが残ります。
甘さだけが残ると、糖度計上は数字が高く出るのですが食べてみると、味が薄く甘い水を食べている感じになります。
旬な時期の甘みと酸味が程よい時期のぶどうを食べて頂ければと思っています。(個人的な感覚なので)
ピオーネより早熟ですが、棚の上で熟成したオーロラブラックは糖度も味も香りも私の家族には人気の品種になっています。
1粒の大きさも大きいものでは、30gぐらいになることもあります。
お勧めの詰め合わせは、私の園ではクイーンセブン、ピオーネ、翠峰、ナガノパープル、雄宝との詰め合わせですと美味しいオーロラブラックが食べて頂けると思います。
今田ぶどう農園 園主 今田直輝(家族一同より)