2024/07/30 22:39
ナガノパープル 黒系の皮ごと食べられる大粒ブドウになります。
親に巨峰が入っていますので、黒系ぶどうの甘さとコクがあり、酸味もあるので甘いだけではなく
後味がすっきりした美味しいぶどうになります。
私が就農した年に長野県の限定生産から産地を問わず全国で生育生産販売ができるようになったぶどうになります。
父が黒いぶどうで皮ごと食べられるぶどうを亡くなる前に、私の嫁さんにネットで探してもらっていたらしく
生きていたら、苗木購入して作っていたのかな?なんて思いながら、6年前でしょうかね?
10月ごろに長野県のJAに電話をかけて、苗木屋さんを紹介して頂き購入して育てています。
紹介して頂いた苗木屋(植木農園さん)さんは、ほんとに当時の私に良くしてくださり苗木を2本購入させていただき、
知識のない私に、栽培管理の仕方がネットで長野県のJAのホームページにありますので、コピーしてみてくださいと教えてもらい。
読んで勉強しました。懐かしいですね。
ほんとにありがたい限りでした。
巨峰とリザマート(赤ぶどうの嬢王ともいわれていた、ぶどうみたいです)の交配品種で、
栽培は、少し難易度は高くぶどうの粒の先端が割れてしまうことがよくある品種です。水管理や着荷量等少し
気難しいぶどうにはなります。
リザマートが美味しいぶどうですが、欠点が皮が薄くて割れが発生しやすいぶどうなので、
親譲りの欠点は受け継いだんだなと...
気難しいぶどうではありますが、何とか毎年少ししか割れが出ず今年も良い感じには生育してくれています。
晴れの日の多い岡山では、水管理を気を付ければ露地トンネル栽培でも栽培は可能なようには思います。
粒も今年は一粒30gぐらいある房もあるんじゃないかなと!
このまま順調に行けば、8月の中下旬には集荷期に入れそうです。
収穫時期は、私の地域だとオーロラブラックやピオーネぐらいのタイミングだと思います。
美味しいぶどうの品種だと思います。(個人的にはですが...)
ピオーネのようなフォクシー香がないですが、ピオーネや巨峰が好きなお客様には是非食べて頂きたいぶどうになります。
ピオーネやオーロラブラック、翠峰、クイーンセブン、雄宝等と収穫期近い為、ナガノパープルとのセットでご購入の場合は
収穫期の近い物との組み合わせを選んでいただきますと、美味しい詰め合わせができると思います。