2024/07/03 21:03
露地ナガノパープル色付き始め..収穫は早目かな?

露地の若木のシャインマスカット(4年目)少し粒も肥大してきていい感じ。

露地の雄宝..粒の形的に大きくなりそうです。

若木のシャインマスカットの袋掛け袋をいろいろ試してます。
そろそろ、販売予約も開始しないとです(汗)
まだ、バタバタ作業していますが、これから少しの間シャインマスカット系は強い摘心や摘粒作業ができない時期に入りました、
2週間ほど硬核期(ベレーゾン期)といいまして、ぶどうの種が成熟する時期になるのかな?
ジベレリン処理していて種はないのですが、粒が大きくなる時期から少しの間ぶどうの粒が甘く水が回りだして、
硬い粒からぷにぷにの美味しい粒になる時期ですね。
枝も緑色から段々と黄色に変化し登熟して茶色に木になっていく時期
ちょうど、子供から大人へ思春期みたいな時期になりますね。(前にも書いたかな?)
この時期は、シャインマスカット系はなかなか気難しく、触らないで優しくしてくれと言わんばかりに
強い摘心や激しい摘粒をしてしますと、縮果症という粒が腐る生理障害が出るため、気を付けながらの作業になります。
2倍体品種はデリケートですね。
思春期の娘に気を使いながら、そっと邪魔しないように(私はできてなかったかもW)
毎日様子見ながら、副梢が展葉してないものを素早く摘心する毎日ですね。
粒に水が回ってきたか、枝の登熟を見ながら、なかなか大変ですね...
4倍体品種は、あまり出ないのでこの時期そこまで気を付けなくてもいいのですが、(ピオーネや翠峰、オーロラブラック等)
ピオーネやオーロラブラック等の着色ぶどうは、これから着色管理の為、
ICボルドーという農薬を葉っぱにかけてコーティングして、トンネルのビニールを剥がす作業に入ります。
8月下旬までまだまだ気を抜けません。
ぶどうがお嫁に行くまで、しっかり管理していけたらと思います。
今田ぶどう農園 園主 今田直輝(家族一同より)