2024/02/21 13:04
連投すいません。
夜温度は低いのですが、太陽が顔を題した昼の気温はかなり今年は高く、うっかりしているとハウスの気温は40度近くまで上がってしまいます。
温度管理をしっかりしないと駄目ですね・・・
草刈りもしないと、今朝方ハウスの温度を見に行きブリージング(ぶどうの木の水揚げ)していました。
これから徐々に忙しくなってきます。
今年は、草刈りを減らしたいので、敷き藁や足りないところへもみ殻をまいて乾燥防止とマルチングをしてみました。
薄かったのか?草がかなり生えてきてしまってますが・・・
ハウスの中の湿度の管理も少しだけ、敷き藁やもみ殻が吸ってくれたらいいなって感じですね!
この時期気温が高くなると、潅水後かなりハウス内が霧がかかったようになり、病気も蔓延しちゃうんじゃないのかなと・・・
そちらの防止にもなるかな~なんて思いで、じっくりもみ殻や敷き藁も有機肥料になっていってもらえたらうれしいのですが、
チッソ飢餓だけは気を付けないと・・・・
温度管理、休眠期防除のタイミングこれからしっかり管理できたらと思います。
今田ぶどう農園(家族一同)より